[
昨年に続きラッキョを漬ける。
この量を下処理していくのは
中々大変なのだが
気持ちのいい風が吹く5月のバルコニーでの
手仕事は中々いいものだ。
ひと月後が楽しみだ。
[
昨年に続きラッキョを漬ける。
この量を下処理していくのは
中々大変なのだが
気持ちのいい風が吹く5月のバルコニーでの
手仕事は中々いいものだ。
ひと月後が楽しみだ。
半年ぶりの京都。ポンペイ展に行った。博物館大好きな奥さんの同行。
ヴェスヴィオ火山の噴火に伴う火砕流によって一夜にして滅びた。今回の展覧会は出土された遺物の一部を展示したもの。
館内は自由に写真が撮影できた。
猛犬注意
ほぼ2000年前のタイル画の完成度に驚く。
工芸品も日用品も細部にまで意匠が施され
ローマ文化のレベルの高さを感じる。
すでに、高い知性と技術があったのだ。
これはスズキ。写実力が素晴らしい。
カフェではない、「喫茶店」なのだ。
メニューにはドリンクの他に定食やうどん。
でも決して雑多な雰囲気ではなく品のいい昭和レトロなインテリアでまとめられている。
焼肉ランチ。可愛い盛り付け。二重のお重に、なっており、下の重にはゆかりご飯。
ヴォリュームはしっかりとある。
そして美味しい。
すっかり堪能して、白川沿いを知恩院まで歩き
八坂神社にお参りし祇園界隈を歩く。
途中お茶屋さんが、正確にいうと元お茶屋、現在は会員制ホームバー、昼間だけカフェのお店にて休憩。
こういうお座敷の堀ごたつに座ってアイスコーヒーをいただく。奥さんは
近くの、歌舞練場の工事の音以外は
静かなものだ。
京都文化の一端に触れた。
奥さん共々すっかり満足して家路につく。
いい休日だった。
新大阪駅で「新大阪」(うどん出汁のラーメン)を食べて、東京へ向かう。
ゴールデンウィークは終わったが、中々の人の多さ。コロナの感染者数も落ち着いてるしなあ。到着後千代田区で打ち合わせ一件。終了後はホテルへ直行。誰かと食事をとるわけでもなく、コンビニ弁当と缶酎ハイで夕食。夜9時過ぎには眠る。翌日は4時起き。仕事にかかりその後朝食(セブンイレブンのパン)身支度を済ませて7時半には、ホテルを出て西東京方面。午前中には用事を済ませて北区へ。
かつて、住んでいたエリアを約2年ぶりに再訪。街は少しずつ変わってきている。懐かしいのは確かだがそれ以上の感慨は無し。お昼は「机上の空論」にて週二回限定の
煮干しラーメン。美味しい。
その後仕事を済ませて午後の新幹線で大阪に戻る。食事以外は、本当にビジネスライクな時間。
まだ日のある時間帯に自宅に帰る。
橋の上から大きな鯉を発見。
じっと見つめる。自然と笑みが溢れる。
やっぱり関西が、いいなあと思う。
昨夜、神奈川に行った息子が休みで帰省。
今朝は友人達と滋賀方面に旅行。
聞けば連休中はこちらにいるそうだ。
奥さん共々喜んでいる。
連休初日は朝から雨。
明日は釣りに行く予定なので、
準備をしたりしてゆっくり過ごす。
暖かくなったので菜園を再開。
サラダ菜、小松菜、ミニトマト
ミニトマトは昨年は手入れを怠り
失敗したので今年こそは
美味しい実をならせたいと考えている。
昨年の冬で全てお亡くなりになったメダカ。
底石も水草も全て入れ替えてまた飼い始めた。
4匹買ったが内2匹は行方不明、体にカビが生えたりして死亡。残り2匹だが、この2匹は仲がいいのでしばらくこのままにしておく予定。
メダカにも相性があるのだと実感した。